葬儀を行わずに故人を送り出す直葬が増えている理由
目次
直葬とは
葬式には、宗教によって様々な様式が存在しますが、それらの宗教や様式に関係なく、宗教儀式(通夜や告別式など)を行わないでごく限られた近親者によって、火葬のみを行うことが一般的な直葬です。
日本においては、遺体は火葬、もしくは埋葬が義務化されております。
しかし、通夜や告別式は法で定められてはおらず、残された側が亡くなった方へ贈る最後の儀式というだけであり、火葬のみを行うことが直接ご遺体を葬る、という意味として捉えられ、便宜上直葬と呼ばれています。
直葬のメリット
直葬における最大のメリットはやはり費用でしょう。
日本では、葬式にかかる費用の相場は、もちろん装飾や会場などで大きく変動はしますが、平均で約100万円程度と言われています。
一方で直葬の場合、必要になる費用は火葬に関わるものだけの為、凡そ20万円から30万円ほどで執り行うことが可能です。
また、香典返しも不要ですし、会場やバスなど、一般的な葬儀に関係する手配の一切が不要となるなどのメリットが存在します。
直葬が行われる理由
葬儀費用を抑えるため
直葬が行われる理由として、第一に挙げられるのは費用を抑える目的でしょう。
上述したように、手配に関わる手間や挨拶などが不要になる上、平均70万円ほどの費用が浮く為、直葬を選ぶ方が増加してきました。
身内だけで故人をゆっくりと送り出すため
また、葬式を行うとなれば、亡くなられた後はすぐに葬儀屋との打ち合わせを行わなければならず、通夜、告別式でも実際には参列者の対応や葬儀屋との打ち合わせばかりで、故人を偲ぶ時間が取れないため、親族のみで故人と最後にゆっくり過ごすことを優先し、直葬を選ぶ方もいます。
直葬であっても火葬前に少しの時間を取ることができます。
葬儀屋によっては、式は行わないまでも、お別れの時間を長く取る直葬プランを用意しているところもあります。
日本の宗教観
日本人の宗教観や人間関係も直葬が選ばれる要因の1つでしょう。
日本人は無宗教と呼ばれることもあり、そもそも自身の宗教を知らなかったり、仏教の宗派を知らなかったり、葬式をあげても参列者が集まらない、ということもあります。
最近では故人が生前に式を行わないよう家族に伝えるケースも増えています。
まとめ
・通夜や告別式などの宗教儀式を行わずに、ごく近い親族だけで火葬のみを行うことを直葬と呼ぶ
・直葬は費用と手間がかからないというメリットがある
・費用を抑えるため、家族だけで故人を送り出すため、宗教観の3つの理由から、直葬を選ぶ人が増えている